こんにちは!あけみんです。
コストコにピンサマルゲリータがあった
2025年4月コストコにピンサマルゲリータという商品がありました。


新発売のピザ?
私は2025年4月11日にコストコ川崎倉庫店で購入しました。
ピザはイートインで販売されているほかに、
冷蔵のお惣菜コーナーのお寿司の前あたりにもあります。
このピンサマルゲリータは、お惣菜コーナーにありました。
コストコのピンサマルゲリータは四角くてトッピングに丸くて大きな白いチーズがのっています。


大きさは34センチ角の我が家のオーブン皿にギリギリのるかな?くらいの大きさです。
正確にいうとオーブン皿の縁ギリギリのところにのっている感じ。


そして名前も聞きなれない。



ピンサって何?
そのあたりを今回ご説明していきます。
ピンサマルゲリータとは
ピンサマルゲリータのピンサとは、イタリアの古代ローマ時代から伝わるピザに似た料理で
小麦粉に大豆粉や米粉を混ぜた生地で作られた生地のことです。



たしかにコストコのピンサマルゲリータも生地に米粉と大豆粉が入ってる


ピザは生の生地にトッピングしてから焼くけど、ピンサは先に生地だけを焼いてからトッピングしてさらに焼きます。



コストコのピンサマルゲリータも生地はこんがりときつね色だったけど、トッピングはまだ焼かれていない印象
ピンサは、大豆粉が入っているのでたんぱく質が多く消化しやすく、
米粉が入っているので低GI(血糖値が上がるスピードが遅い)です。
小麦粉だけで作ったピザ生地よりもピンサのほうが脂質や糖類、カロリーが低くヘルシーです。
普通のピザマルゲリータが100g当たり210-300kcalなのに比べて、
このコストコのピンサマルゲリータは100g当たり193kcalなので、ヘルシーと言えるかも。
ピンサはラテン語で「指で軽くプレスする」という意味の動詞“ピンセレ”が語源と言われています。
コストコのピンサマルゲリータは、モッツァレラチーズの白、トマトソースの赤、バジルソースの緑で
イタリアの国旗の色を表しています。
当時の王妃のマルゲリータ王妃がお気に召したので、名前に使われるようになったんでしたよね。



確か
コストコのピンサマルゲリータの特徴は、
- 四角い
- スライスしたモッツァレラチーズのような白くて丸いチーズが6個ものっている
- ニンニクの香りがする
のが印象的な商品です。
8歳の娘は、マルゲリータが大好きですが、
ピンサマルゲリータはニンニクが強すぎるのか1切の半分くらいしか食べませんでした。



残念
ピンサマルゲリータのいただき方
ピンサマルゲリータは半調理品なので、いただく前には火を通す必要があります。
ピンサマルゲリータは箱に入っているので、箱から出してオーブン皿にオーブンシートを敷いた上に置きます。


我が家のオーブンはガスオーブンで割と大きいほうだと思うんだけど、
それでも皿の縁にのせてやっとのサイズ感です。
200度に温めたオーブンで15分間焼くのが一応の目安。


チーズが膨らみ、クラスト(ピザの耳の部分)が黄金色になるまで焼きます。
チーズは6つのっているので、6つにスライスしていただきました。
焼きあがったピンサマルゲリータをまな板においてピザカッターで切ろうとしたら、



うまく切れなかった
トッピング部分は切れているんだけど、ピンサの生地の部分が薄くて硬くて切りづらかったです。
なので、キッチンばさみでカットしました。
ピンサマルゲリータは、生地だけ焼いてあるせいか、トッピングと生地の硬さが違います。
ピザと同じようにピザカッターで切れると思っていたら大間違いでした。
私は包丁でもうまく行きませんでした。
最初からキッチンばさみで切ることを強くお勧めいたします。


コストコのピザの外装の捨て方
そしてピンサマルゲリータに限りませんが、ピザの箱はダンボールなので、



資源ごみ?
と一瞬思っちゃうんだけど、汚れが付いているのでウチの自治体は一般ごみです。
コストコは外装など捨てるまでよく考えられているなと思ってるんだけど、
ピザとかの箱だけは、残念ながら一般ごみになっちゃう。
その点だけは残念なんだけど、他所で買っても同じなので、そこは割り切っています。
ピンサマルゲリータまとめ
コストコの新商品のピンサマルゲリータは、生地が特徴的なピザみたいな食べ物でした。
四角かったり、ニンニクが効いていたり、スライスされたモッツァレラチーズがインパクト大です。
小麦粉だけのピザよりピンサ生地のほうがヘルシーなんでしょうけれど、



ちょっと硬いかな


という感じはしました。
ピンサマルゲリータがコストコの定番になるかは謎だけど、
ピンサについて私ははじめて知ることができたので、
買えてよかったって思ってます。
それではまたお会いしましょう。
コメント