【コストコ】明治北海道無塩バターは普通においしい

コストコの北海道無塩バターの記事のトップ画像

こんにちは!あけみんです。

目次

【コストコ】明治北海道無塩バター200g入り2個入り899円で販売

突然ですが、私はバターが好きです。

特に無塩バターを買うことが多いです。

お菓子やパンを作る用に使うことが多いから。

コストコで販売されている明治北海道無塩バターは、200g入り2個入りで899円(税込み)です(2025年6月現在)。

明治の無塩バターがコストコ店内に陳列されている画像

私は1ポンド=450g単位で買うことが多いので、このコストコの無塩バターも同じように単価で計算してみました。

コストコの明治北海道無塩バター450gで換算すると1,011円。

これは安いです。

あけみん

最安かも。

コストコには、色々とバターがあるんですけど、

お菓子作りをするとか、食パンに塗るにも、

明治のバター、普通に美味しいです。

コストコで販売の明治のバターは有塩は4個、無塩は2個セット

コストコだと明治の有塩バターは無塩バターより単位が大きい。

200g入り4個1,598円(税込み)(2025年6月現在)。

明治の有塩バターがコストコ店内に陳列されている画像

単価だと有塩バターが1個あたり50円安い

2個入りで計算してみると無塩が899円、有塩が799円なので、有塩のほうが100円ほど安いです。

1個だと50円違う計算になるね。

明治の発酵無塩バターは特に美味しいかもコストコにはないけど

ちなみに美味しさといえば明治は無塩の発酵バターは特別美味しい。

でも残念ながらコストコにはない。

私が今まで教えていただいたお菓子の先生の中に、明治の無塩の発酵バターがイチオシって方もいたくらい。

しばらく明治の無塩の発酵バターを愛用していました。

よつ葉バターと明治のバターの違い

一言でいうと、よつ葉のバターは白くて、明治のバターは黄色いです。

私が思っているだけかもしれないけど。

明治の無塩バターをパンにのせた画像
明治の無塩バターはこんな色

私のバターの購入先

いつもだと私は、友の会でよつ葉のバターを有塩・無塩を共同購入で、

高千穂の無塩の発酵バターを取り寄せで買わせていただくことが多いです。

共同購入は会員じゃなくても購入できます。

バター好きにとっては大変にありがたい環境なんですけど。

それでも足りなくなるんです。

バターって。

取り寄せをお願いするときも

なんでそんなにバターがいるの?

って聞かれるくらい。

パンやお菓子を作るなら、バターって結構消費しますよね。。

私の場合はパンを家で焼くのと、お菓子をそれもバターをよく使うクッキー類を作る機会が多いからだと思います。

そういうわけで、コストコでもバターがあるな。

それも良く知っている明治のバターもあるな。

と思ってきたんですけど、暫時購入してきてはいませんでした。

コストコで初めて明治の無塩バターを買ってみたらあら不思議、毎回買うようになっちゃった

2025年5月にコストコに行くタイミングで無塩バターがなかったので、

軽い気持ちで買ってみました。

値段の計算とか全くせずに。

もう無いから買おう。

くらいのノリで。

そうして、その次のタイミングではもう無塩バターを使い切ってしまっていたので、

あけみん

また買わなきゃ。

となったわけです。

コストコで3桁だと安く感じるのはコストコマジック

コストコレベルでいうと、私は3桁の金額って割と手が出しやすいというか。

近所のスーパーで

何?900円?高っ!て、なるとは思うんだけど、

コストコだと、

900円?え、安っ!って思っちゃう。

あけみん

コストコあるある。

コストコで販売している明治のバターはサイズ感もいい

バター200gで2箱分なら、サイズ感も他の商品に比べると重さも大したことないし嵩張らないし。

そういう軽い気持ちだったんだけど。

コストコで販売の明治の無塩バターは無塩バター界隈でも最安

実は無塩バターをg当たりで計算してみたら、コストコの明治の無塩バターが最安だったという。

というのも、以前ならそうじゃなかったかもだけど、値上がりが続く今だからこそだと思います。

ちょっと前までは、実際そう思ってなかったから。

コストコの明治の無塩バター、以前はちょっと割高な印象がありました。

なので、2025年5月にはじめて購入するまでコストコでバターを一度も買ってこなかったんですよね。

コストコで販売のバターの形状が何気に使いやすい

そして、この明治のバターの200g入りの使い勝手がなにげによかったりしてね。

私が使っているバターケースが、200~250gくらいの量を想定しているケースでして。

450gのバターだと包丁で半分に切らないと入らない。

バターは冷凍保存しているので、切るのがちょっと手間でして。

解凍しなきゃいけなかったり、まっすぐ切れなかったり。

切った表面が空気に触れるので、鮮度を保つという意味では、

200gで包装されたもののほうが使い勝手が良いです。

ちょっとパンに塗るんでも割と取り出しやすいし、

クッキーを焼くときも200g以下で使うことが多くて。

パンを焼くときは40gだし。

バターは小単位でかつ安く買えるのだとしたら、それがベストです。

明治の無塩バターが2個セットであることを示す画像

【コストコ】明治の無塩バターまとめ

そういう点で、コストコの明治の無塩バターはアリだと思いました。

これからも友の会の共同購入でも買うし、取り寄せてもいただくと思いますが。

私は、無塩バターのほかに有塩バターと時に無塩の発酵バターの3種類を常備するのが理想だと思ってるけど、

どれかひとつなら、無塩バターを常備します。

それこそなんにでも無塩バターを使います。

食パンに塗るのも無塩バターを使うし。

無塩バター100gに対して1.5gの塩を加えると有塩バターと同じ塩加減になります。

お菓子作りで有塩バターの指定がある時で、有塩バターがないときには上記のように対応しました。

バターといえばよつ葉に軍配が上がりそうだけど。。

よつ葉のバターが商品回収をしてかえって絶大な信頼を得てブランドイメージが上がってるっているのが最近のバター界隈の話題だと思うんだけど、

よつ葉のバターが信頼されているのはすべて国産、それも北海道十勝産の生乳だけで作られているから。

そういう頑張ってるって姿って、アピールしなくたって消費者にはちゃんと伝わるんだと思う。

このコストコの明治の無塩バターも原材料は国産の生乳です。

明治の無塩バターの成分表示が分かる画像
原材料は国産の生乳だけ

原材料はそれだけ。

このコストコで購入できる明治の北海道無塩バターも、十分に信頼に足るバターかと。

ちょっとコストコでの存在感としては地味だと思うんだけど、

だからこそ生活を下支えしてくれる貴重な存在です。

私は、これからほぼ毎回コストコに行くたびに買うことになりそうです。

明治の無塩バターの賞味期限が分かる画像
2025年9月30日が賞味期限なので3か月半ほどもちますね

参考になるかな。

海外のバターも美味しいんだけど、毎回買うというより1回は食べとこう的な立ち位置にとどまると思うんだけど、

明治の無塩バターは、いつも手に取る的な商品だと私は思いました。

実際私がそうだから。

それではまたお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コストコが大好きすぎて年間50回通う島根県出雲市出身の主婦。大学時代を広島県尾道市と石川県金沢市で過ごし、現在は東京都新宿区在住。8歳のおませな女の子の育児の真っ最中!でも、美容と健康には気を使って時々エステやネイルに行ってます!血液型A型で新しい物が大好き!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次