コストコはアドベンチャー(コストコ新三郷倉庫店の店内図)

コストコ店内図の記事のトップ画像

こんにちは!あけみんです。

コストコ内部で店内図があるかぶっちゃけ聞いてみたらなかった

先日コストコのビジネスエキスポでお会いしたマーケティングの方に聞いてみました。

あけみん

店内図とかってないんですか?

バイヤーさん

ないんです。

「日本支社長のケン・テリオ(敬称略)の意向でもあるのですが、

コストコをアドベンチャーとして楽しんでいただけるようにということなんです。

社員もわからない時があるくらい目まぐるしく変わっていたりすることもあるくらいなんです。

全国の店舗で見ても、左右対称だったり独自だったりいろいろなんです。」

とのことでした。

あけみん

マジか。

行くたびに場所がコロコロ変わっていっている気がするのは気のせいじゃなかったんだ。

納得。

コストコはアドベンチャー。

コストコってワクワクします。

コストコはアドベンチャー(冒険)

コストコで探し物が時に見つからないのも楽しみのひとつ。

コストコに目当ての物を探しに行ってないことだってある。

とはいえ、はじめて行ったときに面食らっちゃったので、はじめて行く方向けにザックリ書いてみます。

私がよく行くコストコ新三郷倉庫店のイメージです。

コストコに着いたら大きなカートを持ってから会員証を呈示

コストコに着いたらまずは大きなカートを持って、

入り口でデジタル会員証か会員証を呈示してバーコード読み取りをしてもらいます。

2024年11月現在、会員1名につきと18歳未満は何人でも、18歳以上の同伴者も2名まで入れます。

本会員だけでなく家族カードも同様です。

デジタル会員証の場合「国内ガスステーション・海外でのご利用」をタップしてからバーコードを読み込んでもらいます。

マクロ的にいって日用品、アパレル、生鮮食料品、食料品のゾーンで考える

ざっくりいってコストコを日用品、アパレル、生鮮食料品、食料品でカテゴライズすると、

入ってすぐ左手に日用品の列が続き、右手というか真ん中にアパレル、日用品の列が終わると正面つきあたりが生鮮食料品、ぐるっと回って食料品の列という流れです。

ミクロ的に考えるとこうなる

入店してすぐは混みあうので順序良く前に進む

コストコに入店すると右手には今コストコで推している商品が陳列されています。

パレットという大きい単位で陳列されているので同じ商品がたくさん陳列されています。

天井も高いです。

内装も最低限で

倉庫店って名前が付いてるのを肌で実感できます。

入ってすぐ右手に並ぶ推しの商品はその時々、ホント次いったときにはガラッと変わっていたりするくらい、その時々で日用品だったり、キッチン家電だったりアパレルだったりいろいろ並んでいます。

ただ入り口付近はいつでもとても混み合っているので、ゆっくり見ることは現実的には難しくって遠目で今これが推しなんだなとチェックする程度。

大きなカートで同じ場所に居続けると渋滞を起こしがち

入り口付近だけに限らないのですが、同じ場所にとどまっていると渋滞を起こしてしまいます。

なので、状況を見て流れに沿って移動する必要が出てきます。

ちなみに試食コーナーとかメーカーのパンがある列、お菓子の列は渋滞を起こしがちです。

もしコストコの入り口付近に陳列されている商品で気になる商品があって取れなかったとしても安心してください。

推しの商品は通常置いてある場所にも大体置いてあるので、入り口すぐのところで取れなかったとしても慌てなくても大丈夫です。

左手にはアップル製品、パソコン周辺機器、イヤホンやスピーカー、その奥のほうにジュエリー・金塊があるコーナーがあります。

パソコン周辺機器の奥にはテレビだったり、冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機も陳列されています。

入ってすぐ左手は家電量販店のような様相です。

品ぞろえは家電量販店ほど多くはなく、家電量販店だと置いてある商品が多すぎて何を選んだらいいかわからない私にはコストコのほうがかえって選びやすく感じたりします。

家電量販店だとフロアが違うものがコストコだと隣合わせだったりするのも、私は好感を持っています。

高級料理店の食事券とかもそのあたりにあります。

少し目を上げて遠くを見るとずっと先の正面突きあたりにパン、肉、惣菜コーナーがあります。

道なりに進んでいくと左手には日用品が続き、右手にはアパレルがあります。

アルコールがあるなと思ったらフルーツがあり野菜がありパンがあります。

奥まったところには冷蔵コーナーがあり、ロメインレタスのような野菜があり、ぶどうがあったりします。

冷蔵コーナーはキンキンに冷えているので、ここだけは羽織りものがあるといいなぁーと思うことがあります。

特に娘を連れて行ったとき、

娘ちゃん

寒い

と言われちゃうことが多かったです。

コストコに一緒に行くときはリュックに子供の羽織りものを入れていることが多かったです。

大人でも少しゆっくり目に回っていると寒寒って感じることが多いので、足早に進みます。

冷蔵コーナーを出てすぐの左手のところには試食コーナー、壁に面してチーズケーキがあり、ディナーロール、マスカルポーネロールがあり。

バッグヤードの扉を挟んで左手にはひき肉や牛肉があり、ロティサリーチキン、ステーキの乗ったチャーハンがあり。

右手の列にはにはマカロンとか海外のチーズ、ベーコンなどの加工肉、

納豆、笹かまぼこのような日本の冷蔵加工食品、

またバッグヤードの扉を挟んで左手にはプルコギビーフがあり、総菜コーナーがありピザ、お寿司があり海産物に続きます。

その後、突き当り左手にはティッシュペーパーやペット用品があり、右手には飲料、キッチンペーパートイレットペーパー。

突き当たって次の列には、左手に牛乳・卵、日本のチーズなど。

次の列左手にはキムチやオイコスヨーグルトがあり。

次の列は冷凍コーナーでハーゲンダッツアイスやワッフル、冷凍フルーツ、シュリンプなどがあります。

コーヒーの列、シリアルの列、米の列、メーカーのパンの列、乾物の列、ドレッシングの列、調味料の列。。

わー、よくわからなくなってきた。

また行って観察してきます。

それではまたお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コストコが大好きすぎて年間50回通う島根県出雲市出身の主婦。大学時代を広島県尾道市と石川県金沢市で過ごし、現在は東京都新宿区在住。8歳のおませな女の子の育児の真っ最中!でも、美容と健康には気を使って時々エステやネイルに行ってます!血液型A型で新しい物が大好き!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次