2025年1月7日に購入したもの(その2)

2025年1月7日に購入したもの(その2)の記事のトップ画像

こんにちは!あけみんです。

2025年1月7日にコストコ新三郷倉庫店で購入したもの(その2)です。

目次

バラエティベーグル12個998円

バラエティベーグルは、

の4種類が6個入っていて、そのうち2つを選びます。

同じもの2つでもいいのですが、

私はクランベリーブルーベリーベーグルシナモンレーズンベーグルを選びました。

私が2025年1月7日にコストコで購入したバラエティベーグルの画像

ベーグルは腹持ちが良いのに、カロリーが思ったほど高くはないのです。

バラエティベーグルがコストコ店内に陳列されている画像

少し前にリニューアルされました。

私が1月7日に買ったときは6個入りを2つ選ぶ方式でしたが、2025年1月下旬以降順次、1袋単位で購入できるようになったようです。

次回チェックしなきゃ。

神州一味噌とん汁20袋入り988円

お友達もおすすめコストコのとん汁です。

神州一味噌とん汁20袋入り988円。

一袋当たり50円くらい。

神州一味噌とん汁がコストコ店内に陳列されている画像

オットにお昼用に持たせました。

具の部分に豚肉、じゃがいも、大根、人参、ごぼう、玉ねぎが入っていて水煮になって入っています。

神州一味噌とん汁のパッケージの裏面を撮った画像

味噌は別の袋に入っていて中はさらっというか指でギューッとする必要が無いくらい粘度が低いです。

神州一味噌とん汁を開封して個包装になった袋を撮った画像

お味噌と一緒に脂が入ってそれがうま味になっています。

いわゆるインスタントっぽい味噌汁みたいな嫌なしょっぱさもないし、全体にまろやか。

豚肉はゴロゴロとは入ってないっぽい。

下のほうに沈んだくずみたいなのが豚肉成分かも。

あけみん夫

普通においしい

とん汁の味がする。

ただし、具が大きいので具が沈む。

マグカップで飲むと下の具材が取りづらい。

逆にいうと具が大きい。

オフィスでお椀でいただくには良い。

オットからの報告でした。

牛豚合挽き肉7:3

合挽き肉が切れたら、コストコに行かなきゃってなる。

コストコの合挽き肉がコストコ店内に陳列されている画像

そんな我が家では欠かせない商品です。

近所のスーパーで作ったハンバーグは焼いているうちに3分の2くらいの大きさになってしまったのでそれ以降はずっとコストコで合挽き肉を買うようにしています。

牛肉が7割と多いだけあって、牛赤身肉の肉のおいしさをきちんと感じることができる合挽き肉です。

コストコで牛肉を買いたいんだけど、ちょっと高くて予算オーバーだなって時でも合挽き肉ならと思って買ったりもします。

ウチでは、ハンバーグで使うことが断然多いけど、

多めに肉だねを作って次の日にミートローフにしたり、

ひき肉とトマトの水煮缶でひき肉カレーを作ったり。

じゃがいも、人参、玉葱を小さく刻んだものと一緒に炒めてオムレツの具にしたりなんかもします。

合挽き肉はコストコに限る。

霜降りまいたけ498円

コストコってきのこもいいんです。

霜降りひらたけがコストコ店内に陳列されている画像

たしかにコストコのは量は多い。

でもきのこって意識しないと摂らない。

冷蔵庫にあれば、使わなきゃって思うし。

使い切れなそうならいっそ冷凍にしちゃうのも手。

冷凍すると栄養価が高まるっていうし。

同じものを近所のスーパーで買うよりずっと安いし、新鮮です。

ちょうど同じ時期に近所のスーパーで同じものが1パック単位で販売されていて、213円(税込み)でした。

コストコのは4パック入っているので、213×4=855円。

855-498=357円もコストコが安いです。

霜降りひらたけをパッケージ上面から撮った画像

そしてきのこといえば、時々コストコでは珍しいきのこが登場したりもします。

霜降りひらたけも私はコストコではじめてこんなきのこあるんだーって思って、はじめて買ってみました。

試しに買ってみたって感じ。

でもそれが意外にも使い勝手が良かったんです。

実際に帰って見てみるとしめじより大きくて、エリンギよりはちょっと小さくて軸のあたりとかも柔らかい。

しめじより大きいので見栄えがします。

エリンギより食感が柔らかいので、他の食材のじゃまをしないでいい感じでなじみます。

炒めても、煮ても揚げても美味しいです。

私はお鍋で2パック使っちゃった。

使い勝手の良いきのこでした。

4パックもあってなかなか無くならないかな、と思っていたら、

あっという間に無くなっちった。

霜降りひらたけにはエルゴチオネインなる健康維持と美容に役立つ成分が多く含まれているらしい。

何だこりゃ、の成分ですが。

火が入ってもちゃんと食感があって、味付けがされていてもきのこ本来のうま味も感じられて、

家族からも好評でした。

まとめ

まだまだ続きます。

その3もお楽しみに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コストコが大好きすぎて年間50回通う島根県出雲市出身の主婦。大学時代を広島県尾道市と石川県金沢市で過ごし、現在は東京都新宿区在住。8歳のおませな女の子の育児の真っ最中!でも、美容と健康には気を使って時々エステやネイルに行ってます!血液型A型で新しい物が大好き!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次