2025年1月7日にコストコで購入したもの(その5)

2025年1月7日にコストコ新三郷倉庫店で購入したもの(その5)の記事のトップ画像

こんにちは!あけみんです。

2025年1月7日にコストコ新三郷倉庫店で購入したものをご紹介します。

目次

クリネックスティッシュー 180枚 x 10箱|Kleenex Tissue 180ct x 10 Boxes758円

我が家の偏愛アイテム、クリネックスティッシュ-

クリネックスティッシューがコストコ店内に陳列されている画像

ティッシューを使う頻度はオット、娘、私の順番。

オットは年中、鼻噛んでるからね。

でも、オットは高保湿とかをうたった高級なティッシューじゃなくて、普通のティッシューを好みます。

そして私は小さいときから、なぜか無類のティッシュー好き。

柄のついたティッシューを小さいときコレクションしてた。

それ以降もティッシュー好きは続いていて、質が良いのがどれかを、その時々で決めてきた。

いつでもチェックしてます。

いろいろ変遷があって、今はクリネックスティッシューが好き。

クリネックスティッシューを横から撮った画像

そしていろいろ値上げに便乗して値上がりしちゃって。

クリネックスティッシューも、マツキヨでクーポンとかを駆使して買うのが最安だったのに、

最近はコストコで購入するのが最安になりました。

5パック入りが379円。

それも税込み。

あけみん

安っ

そしておまけにリワードも付く。

車でコストコに行けるなら、最強です。

値段のほかに気になったのは、

先日、エプロンのポケットにティッシューを入れて洗濯しちゃったんだけど、

ティッシューがポケットの中で固まってた。

あけみん

あーティッシュー入れちゃってたんだ。

ってアイロンかけるタイミングで気づいた。

少し前なら、洗濯槽を開けた瞬間に

あけみん夫

終わったわ

だったのに。

洗濯した全部に、モロモロ付いちゃうんだよな。

ガムテープとかで取ってね。

でも取れなくてね。

あ、そうだ。

子どもの紙おむつもね。

もう、色々疲れ切っているから、無意識に洗濯機に紙おむつを入れちゃうわけで。

もう、本当に途方に暮れたことが何回もあった。

あけみん

トホホ

ってこんな時なんだって思った。

でもいつぞやか、そっちも大丈夫になっていて。

ティッシューもなんだね。

本当に企業のみなさまの努力のおかげです。

ありがとうございます。

感謝。

NMN 200 mg カプセル

ずっと気になってたんです。

NMNがコストコ店内に陳列されている画像

NMN。

β-ニコチンアミドモノヌクレオチド。

アンチエイジングのサプリ。

アマゾンで買おうかなと思ってたりもしてたんだけど、

そうこうしているうちにコストコオンラインでもお取り扱いがあり。

それでもカートに入れたまま。

いよいよ店舗でもお取り扱いが。

という情報をつかんだので、買ってみました。

メーカーも同じ、摂取できる総量は一緒なんだけど、コストコオンラインとはちょっと仕様が違うみたい。

店舗は2錠、オンラインは3錠飲むようになっています。

2錠のほうが飲みやすそうで良かった。

でも2025年1月末まで、まだなんとなくそのままになってる。

なんとなく踏ん切りがつかなくて。

でも、買えてよかった、とは思っています。

ハリボー ゴールドベアー ドラム 1000g|HARIBO Gold Bear Drum 1000g

これはコストコのお菓子でリピート率が最も高いお菓子のひとつです。

ハリボーがコストコ店内に陳列されている画像

1,000gで1,578円(税込み)でした。

個包装になってて、食べやすい。

ハリボーを上から撮った画像

私以外はみんな大好き。

私も自分からは食べないけどもらえば食べる。

ばらまきお菓子として配っても大体喜ばれる。

でも、私は、昔のハリボーがあんまり美味しくなかった印象があってなかなか手が出ない。

昔は、ドイツから来たただのゴムみたいな固いぐにゃっとしたお菓子みたいに感じていました。

ハリボーを前から撮った画像

でも、コストコで食べ始めるようになってからはちゃんと果実の味がして美味しくなりました。

¥2,300 (2025/03/23 16:56時点 | Amazon調べ)

パブロンSゴールドW 60錠

ちょうど年末年始にかけて夫婦で風邪を引きまして。

パブロンがコストコ店内に陳列されている画像

家にあったパブロンを飲み切ったのでコストコで購入。

ちょうど家にあったのがパブロンSゴールドWだったので、コストコで補充したんだけど。

年末年始で病院が開いていない時に風邪を引いたのが相当堪えたらしく、

オットがまったく同じものを近所のスーパーで買ってきた。

パブロン2箱を上から撮った画像

コストコのほうが200円くらい安かった。

コストコでは薬は、別で会計します。

PHARMACYというところに向かっていくと、レジというか受付があるので、空箱を持っていくと現物を出してきてくれて会計をします。

カードの提示をしたかも。

白衣のお姉さんに言われるがままに進めば大丈夫です。

なんとAmazonのほうが安かった。

まとめ

コストコですごく買った印象ですが、

食料品が33,111円。

薬が1,780円。

フードコートでホットドック180円とチキンスティック980円

コストコのフードコートのホットドックを撮った画像
コストコのフードコートのチキンスティックを撮った画像

合計36,051円でした。

フードコートもカードで払ったけど、リワードの表示がなかったから付かないのかな。

食品と薬のリワードが1,164円付く予定です。

実質34,887円

たくさん買ったから5万くらいはいくかなと思っていたけど思ったより安く済みました。

必要なものと、リクエストされたものをもれなく買えて、ちょっとワクワクするものも買えたので大満足です。

それではまたお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コストコが大好きすぎて年間50回通う島根県出雲市出身の主婦。大学時代を広島県尾道市と石川県金沢市で過ごし、現在は東京都新宿区在住。8歳のおませな女の子の育児の真っ最中!でも、美容と健康には気を使って時々エステやネイルに行ってます!血液型A型で新しい物が大好き!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次