こんにちは!あけみんです。
2025年10月4日にコストコ川崎倉庫店でハイローラー(B.L.T)を購入しました。
100g当たり158円でした。
単価が少し高くなっていますね。
大体2,000円前後の金額が付いていました。


コストコのハイローラー(BLT)は水っぽくて苦手だった
いまさらですがコストコのハイローラー(BLT)です。
コストコのハイローラーは、コストコのマストバイみたいに言われていて、私もコストコに行き始めたころ買ってみました。
2.3年前のことです。
でも最近、以前より美味しくなりました。

私調べです。
あしからず。
数年前に買った時は購入日の晩は問題なかったけど、次の日の朝には、生地が水っぽくなっていて、ロールがほどけてきてちゃったりして、私自身はもう買わなくていいかなと思ったのです。
娘がマヨネーズがあまり得意ではなく食べなかったのもありました。
コストコのハイローラーを一度試して以来、我が家ではずっと敬遠してきていました。
でもオットが大好きだったみたいで。
時々



ハイローラー買ってきて
と言われつつも何度かスルーしていました。
ここにきて、私はいろいろ総菜コーナーでどれがいいのか迷いはじめていて。
いろいろと慎重になっちゃうんですよね。
食べきれるかなとか、私たちの口に合うかなとか。
それならいっそ原点に戻ろうと。
キッチンペーパーを敷くと格段に良くなった
最初の1回目は美味しいんだけど、それ以降は水っぽくなる。
キッチンペーパーを2枚敷いて上からもキッチンペーパーで覆って保管するとハイローラーブレッドが水っぽくならない。
オーブントースターで焼くよりも、私たちはずっとずっとこちらのほうがよかった。
カークランドシグネチャーのキッチンペーパー1枚のサイズ感とケースがジャストフィットするので、すごく気持ちよかった。




ハイローラーが以前より食べやすくなった
それでようやく最近ハイローラーをあらためて買ってみました。
直近で購入したのは2024年11月1日にコストコ新三郷倉庫店でした。


当日の晩にいただいたとき、



少しコンパクトになってる?
って思いました。


厚みが少し薄くなってそれがかえって食べやすい。
次の朝いただいても生地が水っぽくなっていないし、ロールもばらけもしない。
水っぽさがまったくないというわけではないけれど。
昼にいただいても私は問題ないレベルでした。
レタスとトマトの水切りがしっかりされているか挟み方に工夫が加えられているんじゃないかな。
娘も、



これマヨネーズが入っている?
と聞いてきましたが、



チーズだよ。
と言ったら問題なく食べられるようになりました。
たしかにマヨネーズも入っているんだけど、ベーコンの次くらいにチーズの味が結構強くて美味しい。
娘をだましているつもりじゃないんです。
マヨネーズ感が強すぎなくて食べやすいといったらいいのかな。
こんなにおいしくなっているのなら、もっと早く気づけばよかったです。
ハイローラーの生地はトルティーヤじゃなくてハイローラーブレッド
原材料表示を今見て思ったのですが、ハイローラーの生地はトルティーヤじゃないんですね。


ずっとトルティーヤだと思ってた。



思ってましたよね?
ハイローラーの生地はハイローラーブレッドなんです。
じゃぁ、ハイローラーブレッドとトルティーヤの違いは何かっていうと。
イーストが入っているかどうかです。
要は発酵しているかどうかの違いです。
ハイローラーブレッドは、小麦粉、砂糖、食塩、植物油、オーツ麦繊維、イースト、大麦麦芽糖でできています。
コストコのハイローラーブレッドはアメリカ製造です。
ということは、ハイローラーはアメリカの食べ物なんですかね。
いままでハイローラーを説明するときにはトルティーヤっていうと伝わるかなって思って使ってきましたけれど、正確には違いました。
ハイローラー「ブレッド」とつくからには、ハイローラーブレッドはイースト(酵母)の力で生地を発酵させて焼いたパンです。
そのハイローラーブレッドにBLT、ベーコン、レタス、トマトに加えてマヨネーズとナチュラルチーズがロール状に巻かれて3センチくらいの厚さに切られて並んでいます。
トルティーヤはもともとはトウモロコシの粉で作られますが、最近小麦粉の物も多く出回っていてトウモロコシの粉でできたものと区別する意味で、小麦粉の、という意味のフラワートルティーヤと言われたりします。
トウモロコシの粉か小麦粉に水と塩を加えてギュッと押さえて焼いたものがトルティーヤです。
トルティーヤってパリッとした生地だと思いますが、ハイローラーのハイローラーブレッドはたしかに薄い生地であるものの、もっちりとしています。



なぁんだ、ハイローラーってパンだったんだ。
と今回思いました。
100g当たり149円なので、比較的お求めやすいお値段設定です。
私が購入したのは1287gで1,918円(税込み)でした。
大体2,000円いくかいかないかレベルの値段です。


隣の隣くらいにあるまだ焼かれていないホールのピザ2種や、イートインで焼かれたピザ3種とまぁ大体同じような値段です。
コストコのハイローラーは朝昼晩、おやつ、どれにしたって合います。




ウチは、晩ごはんにパンでも大丈夫な家なのでかもしれないけれど。
そんなわけで数年かかりましたが、ハイローラー(BLT)がコストコの人気商品のひとつであることがいまさらながら分かったというご報告でした。
それではまたお会いしましょう。
コメント