こんにちは!あけみんです。
コストコの年会費値上げ(2025年5月1日~)
2025年5月1日からコストコの年会費が値上げされます。
入会か次回の更新が2025年5月1日以降になったら値上げされた年会費を払う
ちなみに私は2025年1月31日が自動更新だったので、実質的な値上げは来年の2026年1月31日に感じることになる。
入会か次回の更新が2025年5月1日以降になると値上げされる。
今回のコストコの値上げの詳細
コストコは会員制。
2025年5月1日より税込みで
ゴールドスター(個人)4,840円→5,280円
ビジネス会員(法人)4,235円→5,280円
ビジネス追加会員 3,850円→5,280円
エグゼクティブ会員9,900→10,560円
になります。
個人も法人も法人追加も同じ価格に統一
個人も法人も法人追加も同じ価格に統一されたんだね。
値上げ自体にはちょっと抵抗があるんだけど、
公平性が担保されたともいえるかも。
入会するとき、なぜビジネス会員だけが会費が優遇されるのかなと思ってた。
そのモヤモヤは解消されたんだ。
エグゼクティブかそうじゃないかで2倍も会費が違っちゃう
エグゼクティブかそうじゃないかで2倍も会費が違っちゃうんだね。
我が家はエグゼクティブ会員なんだけど、

エグゼクティブ会員のクーポンが出たり、
リワードが2%付くので、
私はそれなりにメリットを感じている。
もしオットのNGが出るまではそのままにすると思う。
コストコの年会費は燃油サーチャージ
コストコの年会費って何だろう。
ってボーっと考えていたら、
コストコの年会費って飛行機に乗る時の燃油サーチャージみたいなもの。
そうイメージすると私は腹落ちする。
ハワイに行く航空券は買いました、
でも後々、燃油サーチャージが家族3人で航空券と同じくらいかかっちゃうってことが分かった。
ハワイに行く航空券はある。
パスポートもESTAもばっちり。
でも、燃油サーチャージがあったか。。
私たちが2024年7月に行ったときは家族3人で18万円ほどかかった。
えーっ

でしょ。
燃油サーチャージってボディブローのように効いてくる。
最近少し下がったり、燃油サーチャージ自体を取らない航空会社もあるけど。
燃油サーチャージが予見できない原油高に備えるものに対して、お客さんにそのリスクの一部を担保するもの。
コストコでは原油高に加えて商品の値上がり、輸送代、光熱費、人件費とかもある。


でもそれらすべてを商品の値段に反映してたら、私たち何も買えなくなっちゃうもんね。
そのバッファーの役目がコストコの年会費なんじゃないかなって。
燃油サーチャージは、原油高に備えて航空会社が予め航空券とは別にプールしておくもの。
必ず今使うかはわからないけれど、急な値上がりに備えるためのもの。
でも何らかの形で私たちに還元されているんだろうなぁって思うことにしてる。
私がイメージするコストコの年会費ってこんな感じ。
コストコは海外(アメリカ)を体験するもの
今は円安で海外に行くのも、ちょっとためらう。
2024年7月にハワイに行ったときたしかにすごく楽しかったんだけど、
1ドル150円でホントに苦労した。
特にごはんとかね。
でもコストコだったら、日本にいながらにしてアメリカのスーパーを体験できちゃう。
円安の影響はもちろん受けてるんだけど、
私たちが見るのは日本円の値段だから。
もう1ドル150円だから、このクイニーアマンは7ドルだから1,050円ね。
とかって脳内換算しなくていいわけ。
そう、
コストコって、単に安いものを買うだけじゃなくって体験しに行くところなんじゃないかなって私は思い始めてる。
小回りが利かない大っきなカートとか。


ベルトコンベヤーみたいなのに買いたい商品をのせて、三角柱の文鎮みたいなのを置いて、次の人と区別する。
カードで清算。
コストコでは現金も使えるんだけど、
現金は、シューターっていう筒があってシュッと吸い込まれていくんだよ。





知ってた?
もうアメリカを体験するんだから、そこはクレジットカード使っちゃおう。
海外でわざわざ現金を両替するのは、防犯的にも為替的にも非生産的だから。
アメリカ、海外ってこんな感じなんだよって、子どもに体験させるのも異文化交流になると思う。
まぁ、そこまで考えるかっていうと微妙なんだけど、
日本の今あるやり方が絶対ではないんだよって、知らず知らずのうちにわかるっていいと思う。
海外旅行へ行くハードルが高い今だからこそ、コストコで海外を体験してほしい。
コストコはたしかに安いんだけど、安いだけじゃない。
トイレとかスタッフの方の対応とかも含めアメリカっぽい。
それを肌で感じたいから私はコストコに行きたいって思う。
だから、年会費が少し位高くなってもやっぱり会員を続けたいって思っちゃいます。
でも、もしコストコにメリットを感じなくなっているんだったら、この年会費値上がりの機会に退会するのもアリです。
会費を払うに値しないと感じるなら早いほうが良いです。
要は元が取れるとか取れないとかじゃないっていうか。
年会費を払っても行きたいと思うかどうか。
そのあたりが、コストコにずっと行きたいと思うかどうかの試金石だと思う。
そんな感じでちょっと小難しかったり、
ほかの方の視点とはだいぶ違うと思うけど、
私が思うコストコ年会費値上げのニュースでした。
それではまたお会いしましょう。
じゃぁね、バイバイ。
コメント