こんにちは!あけみんです。
コストコのオイコスは最安値で1個100円
コストコで販売されているオイコスは最安です。
近所のスーパーでは、1個170円位です。
コストコのオイコスは2025年4月現在で12個入りで1,198円(税込み)です。

フレーバーによって値段が違いません。
コストコは同じ12個入りで1,198円(税込み)。
スーパーだと新発売だったり人気のフレーバーによって少し値段に高低差があったりもします。
コストコのオイコスは、1個当たり100円を切るなんて破格です。
オイコスのフレーバーはせいぜい1、2種類だったのが今回は4種類もあった
2025年4月11日にコストコ川崎倉庫店では、オイコスは砂糖不使用、ストロベリー、ドライクランベリー、ブルーベリーの4種類がありました。
私が今までコストコでオイコスを見かけるときは、1種類か2種類でした。
オイコスが無い日もあった。
それもオイコスが補充されると飛ぶように売れていました。
他の方のカートにオイコスがあってオイコスのある冷蔵ゾーンに向かうこともあったし、
複数人でいらしている方の会話からオイコスがあったという声が聞こえてきて向かうこともありました。
最近になってだいぶ様子が変わったのかな。
欲しいときにいつでもオイコスが買えるありがたさです。

感謝
オイコスはたんぱく質が摂れる低カロリーなんだけど濃いヨーグルト


オイコスは1個当たりたんぱく質が10g摂れる
オイコスは、1個食べるとたんぱく質が10gもとれるヨーグルトです。
オイコスは脂肪0
オイコスは脂質0です。
オイコスは低GI
オイコスは低GIです。
GIというのは血糖値を上げる速度を数値化したものです。
低GIとは血糖値が上がる速度が遅いということ。
ということは腹持ちも良いということです。
オイコスは低カロリー
オイコスのブルーベリー味は1カップ(113g)当たり88kcalしかありません。
オイコスの消費期限は購入日から1か月以上
2025年4月11日に購入、2025年5月18日が消費期限です。
1か月以上もちます。
結構もつんですね。
コストコのオイコスは12個入り
コストコのオイコスは12個という切りのいい数字で入っているのも、ひとりでもふたりでも、3人でも4人でも分けやすいです。
ウチはオットと私の二人でオイコスをいただくので、6日間で消費できる計算です。
それならもう1個くらいは買っておいても良かったかな。



入れる場所がないでしょ
即答でツッコみが入りました。
たしかにその通り。
オイコスで私が一番好きなのはマダガスカルバニラ
オットと私がいただいたオイコスは全種類ではないのですが、
マダガスカルバニラ
が一番好きかも。
その次がストロベリーか砂糖不使用、
ドライクランベリーとブルーベリーは食べたことがないので、
ブルーベリー楽しみです。
オイコスブルーベリー味は2層になっていて下にブルーベリーソース
オイコスのブルーベリー味は、上がヨーグルト、下にブルーベリーソースが入っていました。




ブルーベリーソースが甘すぎないのが私はうれしかった。
ところどころブルーベリーの粒も残っていて、ドライブルーベリーのような感触でした。
全部混ぜて薄い紫色にし終わってからいただいたり、


マーブルのようになりつついただいたりしています。


上だけ食べて下をあとから食べると、上のヨーグルト部分が結構すっぱくて下の部分が甘く感じました。
なので、私は上と下を混ぜながらか混ぜ終わってから食べるのが好みでした。
オットもそんな感じでいただいています。
娘は、もっと小さいときはヨーグルト、それこそベビーダノンに始まってプチダノンに行ったところでヨーグルトを食べる習慣が一旦途切れてしまいました。
なので、娘はオイコスは食べていません。
時々朝ヤクルトをいただくくらい。
オイコスはダノンが製造
実は私は、ダノンが苦手なんです。
普通のダノンを食べるとすぐにおなかがきゅるきゅるってなる。
それが良いんだろうけどそれが私はちょっと苦手で。
なので、ダノンの商品を避ける傾向があったのです。
娘は、ベビーダノンに始まり、プチダノンには大変にお世話になりました。
娘の幼少時の偏愛アイテムのひとつといっても過言ではない。
オイコスがダノンで製造されているのを知らなくて。
オイコスのおいしさが分かってからしばらくして気づきました。



あ、ダノンなんだ。
私はオイコスをいただいてもおなかがきゅるきゅるはしないです。
濃度の濃いヨーグルトって感じ。
オイコスまとめ
私は、朝オイコスをいただきます。
体にいいものが入ってきたなと実感できて一日の始まりが充実した気分になる。
なんだろう。
オイコスを食べると毎回そうなる。
腹持ちが良いわりにカロリーも低く、たんぱく質も取れるので、オットも大喜び。
のはず。
そのあたりは、反応がないので。
きっとそうでしょう。
と勝手に思ってます。
オイコスが冷蔵庫にあるのを一番喜ぶのは、オットです。
私が箱ごと冷蔵庫に入れておくと、ひとつひとつ出して冷蔵庫に入れておいてくれます。
そして、毎回



箱から出してしまって
と注意を受けます。
つい私は記事を書き終わるまでは現状のまま保管しておきたいクセがあり。
と言いつつ毎回、あっという間に食べ終わるので記事にする間もなく。
なので、今回はいただく前に記事を書き始めています。
それくらいしないと、オイコスは我が家の食習慣になじみすぎているから。
毎回ウェルカムな感じで、買ってきたことを喜ばれて、
味に変な癖もなく、すんなりと我が家の生活に溶け込むオイコス。
フレーバーに多少好みを言い合ったりはするけどね。



ヨーグルト食べるよりオイコスを食べたほうが健康にはいいんだろうね。
という話しでいつもおしまい。
オイコスがないときは、美味しくヨーグルトを食べてます。
プロテインも朝飲んでます。
オイコスがある時は、オイコスだけ。
タンパク質は大事。
プロテインとヨーグルトがオイコスに置き換わるので、結果的に食事の準備も楽になるし、カロリーも抑えつつたんぱく質もちゃんと摂れて、腹持ちもいい。



なんと~
ばっちりな商品ではないですか。
これからも味を変えつつ買い続けていきます。
フレーバーのバリエーションがあるので、そのあたりは後日書けたらいいな。
それではまたお会いしましょう。


コメント