コストコで豊水を購入
2025年10月4日にコストコ川崎倉庫店で梨を購入しました。

同じ箱で、品種が違うものが隣り合うように陳列されていました。
私が確認する限り、豊水とあきづきはあったみたいでした。
豊水を購入
私が選んだのは豊水。
コストコの豊水は3kg2,398円
3kgで2,398円。
7個入り
私が買ったのは7個入り。
1個当たり342.5円
1個当たり342.5円です。
日本梨の分類
西洋梨と日本梨
梨は、まず大きくいって西洋梨と日本梨で分かれます。
赤梨と青梨
日本梨は赤梨と青梨で分かれます。
赤梨に分類されるのが、幸水、豊水、南水、新高、あきづきなど。
青梨に分類されるのが、二十世紀、菊水など。
梨は多品種
梨って品種がたくさんあるみたい。
梨が人気なのが品種の多さからも分かります。

豊水の特徴
豊水と幸水の比較
豊水と幸水が名前も特徴も紛らわしいので比較しながら見ていきます。
食感、味わい、見た目、収穫時期が違うけど、
ここでは食感と味わいだけ見てみます。
幸水は、酸味が少なく、爽やかな甘みが強くてシャリシャリとした歯切れの良い食感。
豊水は、甘みと酸味のバランスが良く、さっぱりと食べられ、柔らかめで、ジューシー。
コストコで購入した豊水の印象
コストコで購入した豊水は、にいがたの梨で、株式会社想樹の商品。

豊水は大ぶりで甘みと酸味の両方があって、身が柔らかくジューシーでした。
皮をむいているときから果汁が滴り出るくらい。
ただ、実際にいただいてみると味は薄いように感じました。
今年の梨は不作
コストコで買う前には、近所のスーパーで、あきづきを買ってみたり、豊水を買ってみたりしたんだけど、どれも味がピンと来ないというか、例年に比べると味が薄いような印象を受けていました。

父と母と話しても、今年の梨は全然当たらなかった(美味しい梨に出会えなかった)。
と言っていたので、2025年秋、少なくとも我が家では、美味しいと思える梨には残念ながら出会えませんでした。
旬のものをいただく意味
今年の梨はたしかに味は薄いかなとは思ったけど、私はコストコで梨を買ってよかった。
実は夏の慢性的な疲れに、梨が効いた家族がおりまして。
というのも咳の症状が、緩和されまして。
あくまで西洋医学の恩恵を受けたうえでのお話。
梨だけでってことはないと思うけど。
旬のものをいただくことの大切さをコストコの梨で実感しました。
コストコの梨まとめ
コストコのフルーツは上質
コストコのフルーツは、基本的に上質なものが販売されています。
海外のフルーツにどうしても目がいきがちだけど、
日本のフルーツも、近所のスーパーでは手に入らないレベル。
贈答用レベルのフルーツがコストコで販売されている
分かりやすくいうと贈答用レベルのものが販売されているような印象。
梨とかりんごとかって、明らかに自宅用と贈答用で差がある。
私が購入した豊水も、大ぶりで表面に艶がある風格のある梨。
今年は梨にとっては受難の年
今年の猛暑、雨が降らない時期が続いたり、降る時は災害レベルの雨だったりで。
果樹にとって今年は災難の年だったのかなと。
そんな中で、これだけのレベルの梨を育ててくださったんだなーと思ったり。
コストコの豊水はすごくジューシー
皮を剥きつつ、こんなに果汁が出る梨ははじめてだったしね。
最後まで美味しくいただけた
そして7個すべて最後までどうにかいただけましたから。
最後の2個くらいはだいぶ身が柔らかくなっちゃったけど。
最初のほう常温保存してた私にも責任があるかもしれないし。
梨を毎日食べたというより1日おきとかにいただいてたしね。
コストコの豊水は当たった部分がなかった
梨って、当たったところから悪くなると思うけど、
私が買った梨は、当たった部分が1か所もなかった。
たしかに1個343円はそれなりの金額だけど
1玉当たりの値段は343円で、たしかにそれなりのお値段だけど、
最近はショートケーキも買えないくらいの値段になっちゃって。
1個を3人で食後にいただくのは贅沢といえば贅沢かもしれないけど。
旬のものをいただいて健康が手に入るなら安いかと。
お福分けもした
今回買った豊水、味は薄いことが分かっていたけど、大ぶりで立派だったので、
水分代わりにどうぞと差し上げたりもしました。
見た目が贈答用だからね。
参考になればうれしいです。
それではまたお会いしましょう。


コメント