2025年8月12日にコストコ川崎倉庫店でくらもちケージフリー卵20個入を購入しました。

くらもちケージフリー卵20個入りの概要
値段
くらもちケージフリー卵20個入りは758円でした。
10個だと375円。
近所のスーパーで買う平飼いたまごじゃない普通の卵でも最近これくらいしますよね。

そう考えると安い
1個あたりの値段
わが家は普段生活クラブで6個入りの平飼い卵を2セット664円で購入しています。
コストコのケージフリー卵が1個38円。
生活クラブの平飼い卵が1個55円。
コストコのほうが1個あたり17円安いです。
コストコで買える時は買って、無くなったら生活クラブでというサイクル
黄身が濃いオレンジ
くらもちケージフリー卵20個入りは、黄身が濃いオレンジ色。
「くらもちオレンジ」と言われているとか。
黄身の色が濃いのは、家族の評判が良いです。
以前、生活クラブで買った鶏卵が黄身の色が薄くて不評だったから。



見た目って大事
味
普通においしい。


いつもの卵より黄身がねっとりしてるかな。
うまく言語化できないんだけど、なんかいいって思う卵。
生臭さみたいなのがない。
殻
殻が結構しっかりしてます。
いつものより心持ちね。
割れにくいということじゃなくて、質のいいたまごなんだなって思う硬さ。


賞味期限
8月12日購入で賞味期限が8月24日。


12日ほどもちます。
卵の賞味期限は、私は生でいただく期限だと思っていて。
火を通すなら、1か月以上はもつと思います。
賞味期限を過ぎたからといって処分しなくても大丈夫。
普通においしくいただけます。
1個あたりの重さ
1個あたりの卵は、MS52g以上~LL76g未満。





ちょっと幅があるね
お菓子作りの時は、Mの指定が多いかもだから、その場合は小さいのを選ぶと良いかも。
私が最近お菓子の先生にお聞きしたのは、
卵が届いたら、大きさ順に並べ替えて冷蔵庫に収納していらっしゃるということ。
私はそこまではしないけど、冷蔵庫に卵を収納する時いつも思い出す。
くらもちケージフリー卵20個入りのうんちく
エイビアリー方式で飼育
株式会社くらもちの公式ホームページによると
このくらもちの平飼いたまごは、エイビアリー方式で飼育されています。



エイビアリー方式って何?
エイビアリー方式とは、鶏本来の行動を満たすことを目的とした、アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮した「多段式平飼い」のことです。立体的な鶏舎に止まり木、巣箱、砂浴び場などを設置し、鶏が上下に移動したり休息したりできる自由な環境を提供します。これにより、飼育羽数を増やしつつも鶏の行動の多様性を維持し、より健康的な鶏の育成を目指す方式です。
平飼いたまごって、屋外の平地で野放しで飼うってことだと勝手に想像してた。
でも多段式で鶏が自由に動き回れるから、鶏が元気でストレスがない。
サルモネラ菌対策
鶏舎がウインドレス
鶏舎がウインドレス(窓がない)。
屋内だけで飼育されているから、サルモネラ菌・鳥インフルなどの病原菌が外部から進入できないように対策してある。
床が網目状
「くらもち方式」といって排泄物との接触を防ぐため網目状の床にしてあり、1日3回の清掃によって衛生的な環境を維持し、鶏の健康を守ることを特徴する飼育方法なんだって。
サルモネラ検査
飼料のサルモネラ検査、ヒナも導入前・育成中にサルモネラ検査を実施してて、
なんと水・空気中の菌までチェックしている徹底ぶり。
まとめ
卵も安全な卵だけを選別し、洗浄選別して出荷されます。
受賞歴
2017年度地球温暖化防止活動環境大臣賞
2018年度低炭素杯企業部門環境大臣賞金賞
2015年と2018年の「茨城県堆肥コンクール」で最優秀賞、県知事賞



なんかすごい
くらもちケージフリー卵20個入りまとめ
くらもちケージフリー卵20個入りは、調べてみるとすごい卵でした。
卵っていろいろとあるけど、どれもそう違わないんじゃないって思ってたんだけどね。
黄身が濃いオレンジ色でねっとりとしています。
味は、臭みがなくてうま味とコクのある美味しい卵。
1個1個大事にいただかなくちゃなって自然に思える卵です。
コストコに行くたび買いたい卵でした。
20個あっても使いきれるからね。
生活に欠かせない大事な食品、卵もこんないい卵がコストコで販売されていることが分かりうれしくなりました。
参考になればうれしいです。
それではまたお会いしましょう。
コメント