こんにちは!あけみんです。
コストコのスンドゥブチゲ用スープ激うま
コストコにあるスンドゥブ、美味しいです。


すごーく。
最初はオットの同僚から頼まれて買ったのが最初。
そうじゃなかったらスルーしてました。
当時はコストコでも探さないとなかったけど、
今は割とイチオシ商品の場所というか目立つわかりやすい場所に置いてありますね。
12袋入っているので同僚の方と半分こをして、はじめていただきました。


スンドゥブチゲスープの作り方
パウチに入っている素をこぼさないように入れて(ここポイント。私はよくこぼします。)


1袋あたり150mlの水を入れて(パウチに何か大事なものが残っていると思ってここに水を入れてから鍋に入れるとまたこぼすので気をつけて)
煮立たせたところに殻付きのアサリとキャベツをドバっと入れたと思います(ここでそっと入れないとまた鍋の中の赤い液体が飛び跳ねるので注意)。
最後に生卵を落とします。
そんな雑に作っても、



すっごく美味しいよね
となりまして、無くなる前に買うということを繰り返しています。
レシピを見ずとも感覚的に作れるって便利。
コストコのスンドゥブチゲ用スープは辛くないあさりと魚介のうま味たっぷり
コストコのスンドゥブチゲ用スープは真っ赤な色をしておりますが、そんなに辛くないです。
ピリ辛っていうか。
うま辛っていうか。
それ以上にうま味たっぷりで激うま。
コストコのスンドゥブチゲの素は1,968円で1袋あたり164円
手元のレシートが2024年8月のしか見当たらなかったんだけど、
コストコのスンドゥブチゲの素は1,968円(税込み)で買ったみたいですね。


2025年3月現在でも同じ価格で販売されていました。
パウチの袋に150gのスンドゥブチゲ用スープの素が12袋入っています。
1袋当たりに換算すると164円。
コストコのスンドゥブチゲの素は1袋か2袋で迷う
コストコのスンドゥブチゲの素は大人2人だと、基本は1袋でいいんだけど、
具材が増えすぎちゃいがちなのとどうしてもスープを鍋っぽく食べるイメージが強くて、
ウチでは後になってもう一袋追加したりしています。


コストコのスンドゥブチゲの素はキムチ鍋とはちょっと違う
私のスンドゥブチゲのイメージってキムチ鍋みたいな味?って思っていました。



違うんです。
魚介のエキスが入ったうま味たっぷり見た目より辛くないスープ
です。
大事なところなので、何度も言いますよ
このスンドゥブチゲの素はそんなに辛くないです。
それ以上にうま味が強い。
8歳の娘は、このチゲスープにご飯を入れて食べたんだけど、



すっごく美味しい。また作って。
となりました。


娘は今どんぶりブームで何でもごはんと混ぜるのですが、チゲも合ったみたいです。
まぁ普通においしそうですよね。
父と母と一緒の時にも鍋風にしていただきましたが、気に入っていました。
キムチ鍋みたいにバカ辛くない。
っているのが高評価。
このチゲの素にはニンニクも入っていてチゲ自体をかいでみると結構ニンニクの香りが強め。
でも、でもです。
いただいた後、体から発するニンニク臭がしなかった。
なぜだろう。
たしかに私もオットも娘も食べているからかな~と最初は思ったんです。
でも何回食べても同じ感想。
娘とかは給食でニンニクが使われていると夜、寝る前とか
ニンニク食べたでしょって感じになるんですよね。
でもこのチゲをいただいた後、夜寝る前に娘をクンクンしてもニンニクの香りがしないんです。
あくまで個人の感想なのでご参考までに。
スンドゥブチゲの素はアレンジ自在
スンドゥブチゲの素は、アレンジ自在です。


豆腐を入れるイメージがありますが、なくったって平気です。
どんぶりにしたりパスタやうどんにあえたり、糖質と相性ばっちりです。
あさり、しじみを使ったり、きれっぱしのタラを入れてもおいしかった。
豚バラ肉も合いました。
野菜はキャベツでも白菜でも。
食べたいものをスンドゥブチゲの素の味で食べるっていうイメージでいいのかなって思います。
最後に卵を落とすとボリュームが出ます。
もちろん正統派のスンドゥブチゲってあるとは思うんだけど、
そう肩ひじを張らないでもなんでも受け止めてくれる素です。
わざわざ食材を買い足さなくても家にあるもので済ませようという時にもってこいの素です。
そういうところがめちゃくちゃ便利なので、ずっと買い続けているのかなって思います。
もしコストコで気になっているんだけどなかなか手が出ない方に届くといいな。
私はこの商品はたまたま教えていただいてすっごく美味しかったので。
スンドゥブチゲの素を使った簡単なアレンジレシピとかあればコメント欄で教えてもらえたらうれしいです。


それではまたお会いしましょう。


コメント