2025年9月12日(金)13日(土)14日(日)15日(祝)コストコでは秋鮭のロードショーが開催されました。

コストコで秋鮭イベント
ロードショー=イベント
コストコでいうロードショーとはイベントのことです。
北海道産の生の秋鮭が、店内特設会場で販売されるという意味です。
今回購入したのは北海道釧路町の昆布沖産の秋鮭
私が今回コストコ川崎倉庫店で購入した秋鮭は、昆布森漁業協同組合の昆布森沖産の秋鮭でした。


ブランド鮭ですね
「昆布森(こんぶもり)の鮭」は、北海道釧路町の昆布森沖で水揚げされる鮭のことで、特に親潮が陸に近いため脂がのった高品質な鮭が獲れることで知られています。
春から夏に獲れる若い鮭は「時不知(ときしらず)」、
秋に獲れる鮭は「秋鮭」と称され、どちらも市場で高く評価されています。
漁師が船上で一本一本丁寧に活〆を行うことで、鮮度と旨みがさらに引き出されます。
今回の秋鮭は筋子入りで100gあたり22gの良質なたんぱく質
秋鮭は筋子が入っているし、その分、身もそれなりに引き締まっていて


身は100gあたり22gもたんぱく質が摂れるとバイヤーさんからお聞きました。
オイコスヨーグルトが100gで10gのたんぱく質が摂れるとしても、
この秋鮭は100gあたり22gもたんぱく質が摂れるのよってね。
アニサキスの心配
冷凍してないってことはアニサキスが心配って、オットが質問したところ、
もし見つかっても取り除いて加熱すれば大丈夫なんだけど、
もしそれが気になるようなら、商品を持参すれば返金対応もします、
と書かれたプレートを見せていただきながら回答いただきました。


半身、筋子、一匹単位で購入可能
筋子のみでも販売されているし(100gあたり990円)、


半身で身だけも販売されていました(100gあたり252円)。


1匹丸々のはそのまま持ち帰るのか心配していたら、
1匹の場合、さばいてもらえる



裏でさばいてきますよ。
とおっしゃっていただけました。



安心してください。
1匹買った場合は、筋子と、半身2枚と骨の周りと頭が2つに割れて
1つのパックに入って渡していただけます。


醤油漬けいくらにするたれも2パック付いていました。
もちろん1匹そのままが良かったら、そのまま持ち帰ることだってできるはず。
でもさばいてもらえることが分かって私は買う決心がつきました。
どれを買うのがお得なの?大きいほうがおススメ
1匹丸々購入する場合は、100gあたり292円で、
大体8,000円前半から9,000円台でした。
選ぶときは、大きいほうがおススメと聞いて、
年に1度のお楽しみとして、奮発して
陳列されている中で一番大きいサイズを選びました。
3,300gで税込み9,636円でした。
さばくのに30分かかるけど店内を回って待てば大丈夫
30分ほどさばく時間がかかるので名前を聞かれて一旦、その場所を離れました。
その間、店内を回って、時間が来たら名前を言ってピックアップしました。
私が購入した秋鮭について
筋子は300g
帰宅して測ったら、筋子は300gありました。


筋子だけを買おうとすると100gあたり990円なので2,970円。
残りは3,000g
全量で3,300g、筋子が300gだから、残りは3,000g。
骨・尾など廃棄する部分も含めての3,000gなので、
どれを買っても同じ=欲しいだけ買えば大丈夫
半身だけで買っても、筋子だけで買っても、
1匹丸々買っても、ほぼ変わらない値段設定になっていると感じました。
欲しい部位だけ買うのもよし、1匹買うのも良しというところでしょうか。
どちらかがすっごくお得とか割高という感じはないです。
筋子をいくらの醤油漬けにした
一番最初に取り掛かったのは筋子をいくらの醤油漬けにすること。
筋子をいくらの醤油漬けにする作業も、作り方の紙が近くに置いてあるし、
たれも一緒についてきます。
数年前にコストコで筋子を購入していたので、
今回は2回目の挑戦です。
皮や筋を丁寧に取ったほうが生臭くないのかなと思って、膜のような部分を卵から外す作業は丁寧に行いました。


それだけが時間がかかるけど、
あとは、紙に書かれた通りにすれば美味しくできます。


オットも娘も



美味しい
新鮮な筋子だからなのか、生臭くないし卵のプチプチも自然。
味付けもたれがすごく美味しいので、ごはんが進みます。
半身を切ってちゃんちゃん焼きに
半身を2.3㎝の厚みに3枚切って、同じく近くに置いてあったレシピを参考にちゃんちゃん焼きを作りました。


3人ともちゃんちゃん焼きは、初だったので、



これが正解?
とはわからないまま。
でも鮭の身がしまっていて、ヘルシーだということはよくわかりました。
脂がのっているというよりは淡泊。
でもだからこそ、良質なたんぱく質を効率よく摂ることができるんだなって。
秋鮭料理の楽しみ
秋鮭は、フライとかムニエルとかホイル焼きとか、クリームシチューに入れても美味しいよね、
とか、お夕飯の時に話に花が咲きました。
かす汁もあるね、とかね。
それは、頭とか骨の周りの、いわゆるあらも一緒についてくる特権かな。
秋鮭の消費期限は加工日の翌々日
9月14日に購入し加工日が同日、消費期限は9月16日でした。
加工日の翌々日です。
秋鮭三昧
筋子を醤油漬けいくらにして、半身のうち3切れをちゃんちゃん焼きにした後、
父母におすそ分けしても、



まだたくさんある
使い切れない分は、使いやすい量に切り分けてラップに包んで冷凍する予定。
それか、鮭フライを多めに作って出来上がった鮭フライを冷凍するか、
そのあたりはこの記事を書き終わったら進めようかな。
加熱して食べる
冷凍とか1度もしていないので、加熱をして食べないとダメです。
いくらと鮭の親子丼にしようかというオットからの提案も残念ながら却下。
いくら丼になりました。
焼きのりを散らすと美味しいです。
私が購入した鮭は、ぱっと見アニサキスらしきものは見つかりませんでしたが。
返金対応もばっちりなのはコストコの会員制スーパーの強みを生かした販売方法だし、
それ以上に、北海道ぎょれんの自信や誇りを感じさせてくれるものでした。
【コストコ】北海道秋鮭まとめ
近所のスーパーだと、かなり割高に販売されている印象の秋鮭。
私は奮発しようと試みるけど、毎年撃沈。



それくらい高い
母が、毎年秋鮭の季節になると、
年に一度は鮭のフライを作ろうと思っているのよ、
といって秋鮭が出回る時期になると鮭のフライを用意してくれます。
それで、秋鮭の美味しさを結婚してから知りました。


秋鮭は良質なたんぱく質が摂れ、美容にも良い
秋鮭は、良質なたんぱく質が効率よく摂れるし、お肌にも良い。
魚嫌いの子供はフライにすると食べたりする
娘も鮭フライにすると大好きな中濃ソースをたっぷりとかけて美味しくいただきます。
いくらは小粒、それがかえって食べやすく感じた
いくらは、粒は小さいけどその分、プチプチ感が少なくて、それがかえって私は食べやすく感じました。
コストコのいくらも値上がり傾向
普段はコストコでいくらを購入するけど、最近だいぶ高くなって手が遠のいていました。
一時、娘がいくらごはんなら、モリモリ食べる時期があり、
多少高くても、しょっぱくても娘がごはんを食べるならいいかって、
いくらをよく買っていました。
もうそういう時期ではなくなったけど、
だからこそ旬の美味しい鮭を味わえて良かったです。
コストコで鮭、大アリです
もうロードショーは終わったけど、しばらくは秋鮭のお取り扱いがあるかもしれないし、
秋だけではなくコストコは鮭のバリエーションも豊富です。


コストコで鮭、大アリです。
参考になればうれしいです。
それではまたお会いしましょう。
コメント