サテトム今度はコストコで買いますね

サテトムの記事のトップ画像

こんにちは!あけみんです。

目次

サテトムはベトナムのラー油

突然ですが、サテトムってご存じでしょうか。

サテトムとはレモングラスの香りとエビの旨味が凝縮されたベトナム版食べるラー油です。

私は、チキンライスシェントウジャンを教えていただいたときに添えていただく調味料として、

はじめてサテトムを知りました。

左がチキンライス右がシェントウジャン

その時は欲張ってかけすぎちゃったらしくって、ちょっとむせちゃうくらいに私は辛く感じたのだけれど、

オットが好きそうなので試しに買ってみたいなと思いました。

その時は、カルディと近所のスーパーを比較して

カルディのほうが安かったのでカルディで購入しました。

カルディでは312円でした。

サテトムがカルディで販売されていることが分かる画像

サテトム、いうほど高いものではないんですね。

サテトムの利用方法

さぁ、サテトムってどう使えばいいの?

って思いますよね。

コム・ガー(ベトナムチキンライス)

チキンライスといってもケチャップ味のチキンライスじゃないほうのチキンライスです。

鶏肉を入れてお米を炊くアジア系のチキンライスに添えるために使う利用法です。

カオマンガイコム・ガーの違いは、添える調味料の違いで、鶏肉を入れてお米を炊くという点では同じ食べ物です。

シェントウジャン(鹹豆漿)

器にスライスしたフランスパン4つくらいにちぎってを酢と醤油とを小さじ1杯入れて乾燥した海老、私は桜エビをひとつまみ入れておきます。

豆乳100㏄を沸騰直前まで温めて器に注ぎます。

塩抜きしてみじん切りにしたザーサイと、細ネギを刻んだものを添えます。

サテトムはお好みで。

焼き餃子

私は焼き餃子に酢と醤油とラー油でいただくので、ラー油の代わりにサテトムを。

ガパオライス

鶏ひき肉とピーマンのみじん切りを炒めてガパオライスの素を入れて混ぜたものをご飯の上にのせます。

カリカリに焼いた目玉焼きをのせていただきます。

それにサテトムをお好みで足します。

これは、えびの旨味がギュッと伝わってきて、

あけみん夫

サテトム美味しい~

ってなりました。

あけみん

おススメ

その他

そのほかサテトムカレーとかチャーハンに入れると美味しいらしいです。

冷奴に添えてもおいしかったです。

我が家のサテトムの評価

結果我が家では、結構サテトムを気に入りまして、

色々な場面に使っています。

私は、量を加減しながらむせないくらいの量だと味に変化が付き美味しいことが分かりました。

私の場合は、焼き餃子など今まで普通のラー油を使う場面でサテトムを使っています。

サテトムはコストコでも販売されています

さて本題です。

コストコにサテトムの取扱いがあるらしいことは聞いていたのですが、

コストコでは3本セットで838円で販売されていました。

サテトムがコストコ店内に陳列されている画像

コストコで買う時は使い切れそうかどうかで選ぼう

でも、そこは調味料、

使い切れるかどうかわからないと思い、

使い切れるなら買ってもいいのかなと。

わが家ではサテトムを使い切れそうだとわかったので今度はコストコで買います

サテトムはすぐには使い切れないかもしれないけど、着々と使っていると分かったので

今使っているサテトムが無くなりそうになったら、今度はコストコで購入したいと思います。

目新しい調味料は誰かにプレゼントしても喜ばれる

コストコでサテトムを購入した時は、3本セットなので

1本くらいは、使ったことがない方にプレゼントにするかも。

新しい調味料をプレゼントするのは、案外喜ばれたりもします。

コストコで買う前に小さい単位で使ってみるのもアリ

そういう先に小単位で買ってみてから、コストコで買うのってアリかなと。

まずは割高でも1本使ってみて、結構使うなーってなったら、

コストコで買うっていうね。

サテトムまとめ

この夏、私は、シェントウジャンにはまり

オットと娘は、アジアンチキンライスが大好きなので、作る機会が増えそうです。

何より簡単です。

そして、我が家は餃子好きなので、

サテトムを使う頻度は高まりそうです。

えびの部分が下にたまっているので、上の油部分とよく混ぜて使ってみてください。

思ったより変なクセもなくて、普段の生活に取り入れやすい調味料でした。

調味料って、1回きりしか使わないぜいたく品としての調味料も結構あると思うんだけど、

サテトムは、我が家の普段の生活にも取り入れやすい調味料でした。

最近は、近くのスーパーでもサテトムを見かけることも多くて、

高くても1本400円も出せば買えるはず。

サテトムがライフの店内に陳列されている画像

普通のラー油を買うくらいの気持ちでOKかも。

参考になればうれしいです。

それではまたお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コストコが大好きすぎて年間50回通う島根県出雲市出身の主婦。大学時代を広島県尾道市と石川県金沢市で過ごし、現在は東京都新宿区在住。8歳のおませな女の子の育児の真っ最中!でも、美容と健康には気を使って時々エステやネイルに行ってます!血液型A型で新しい物が大好き!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次