クラフト 100% パルメザンチーズは2,298円
2025年9月現在のコストコ店舗で販売されている
クラフト 100% パルメザンチーズは2,298円で販売されています。

227g入り2本セット
227g入りが2本セットです。
単価は100g当たり506円
単価は100g当たり506円
近所のスーパーで80g入りが571円で販売されているので、もうこの段階でコストコのほうが安いことが分かります。
80g入りのほうは100g当たり714円です。
コストコ店内で陳列されている場所
常温の食品が並ぶ列の目立つ場所に陳列されていました。
コストコオンラインでのお取り扱いはありません。
保存方法
クラフト 100% パルメザンチーズは、私は冷凍保存をしています。
どうしてもかびやすいのと、後半丸まって出てこない問題解消のためと、個人的には匂いの点で。
でもパッケージによると
保存方法は高温多湿を避けて保存してください。
注意書きとして、
開封後は冷蔵庫での保存は避け、直射日光の当たらない涼しい場所で保管することをお願いいたします。
とあります。
パスタ、サラダの仕上げにパッパッとふる感じで使っていて、一度に使う量はたかが知れています。
賞味期限
裏には2026.2.28/16:54とあるので賞味期限のことかな。

だとすると、購入から約半年もちます。
半年で454g使い切れるかな。
そういう不安もあって冷凍保存です。
冷凍保存についてはメーカーの方は推奨されていませんので、自己責任でお願いします。

原材料
原材料は生乳と食塩のみ。
アレルゲン
アレルゲンは乳成分です。
栄養成分表示
栄養成分表示1食(5g)当たりエネルギー24kcal、たんぱく質2.2g、脂質1.6g、炭水化物0~0.3g、食塩相当量0.1~0.3g、カルシウム72㎎
ひと振りでたんぱく質が2.2g摂れるなら追いチーズアリですね。
カロリーも24kcalで思ったよりは低く感じる。
かけておかしくなければ振って大丈夫なくらいの大容量です。
粉チーズあるある
粉チーズってホント必要な時に無いか、固まってる。
固まってるときは、割りばしでつついて粉に戻します。
227gもあるので、小分けにしたほうがいいのかなという一抹の不安を抱えつつ使い始めています。
とりあえず1本使い切ってその反省を受けて対応します。
まずはそのまま。
削るパルミジャーノレッジャーノに比べて削る手間がひとつないのは便利だけど、
固まったときのストレスも見込むとどちらがいいか。
クラフト 100% パルメザンチーズはうま味も強いが香りも強い
このクラフト 100% パルメザンチーズは、うま味も強い分、香りも強い。
まだ小さい時、叔母がミートソースを作ってくれた時にはじめて家でパルメザンチーズを食べたんだけど、
小学生だった私は香りが強くてダメでした。
何が美味しいんだろうって思いました。
でも私以外は、みんな美味しいと言って追加したりなんかしていただきました。
時はだいぶ流れて、今は大丈夫です。

むしろ好き
小3の娘は、このクラフト 100% パルメザンチーズがいい、というくらいこのチーズが積極的に好きです。



分からないものです
きっとクラフト 100% パルメザンチーズは、嫌いな人にとっては香りがネックになるんだね。



納豆みたいな
他の家族も、クラフト 100% パルメザンチーズなら、
問合せが入ることなく、使います。
他の粉チーズ、パルミジャーノレッジャーノは、説明してから。
これはこういうチーズです、みたいなね。
でもクラフト 100% パルメザンチーズは説明がいりません。
それは、定番だから。
大容量2本セット
ただ、サイズ感には大いにツッコミが入りそうな大きさです。
通常80gのところ、227g入りですから。


それも2本セット!
大家族でもあるまいし。
喫茶店とかレストランじゃあるまいし。
そんな脳内ツッコミは、もう買う前からしているので、
実際に言われても、



ですよね~
って思っちゃいます。
たしかに買う前にオットから、



これ買うの?
って聞かれましたから。
その答えは、



買うの
だけどね。
まぁ、我が家はみんなこのクラフト 100% パルメザンチーズが好きだから。
ウチはパスタを食べる機会も多いし、
サラダも出す機会も多いから、
意識して使えば思ったよりは早く使えるかも。
でも、毎回食卓に出しておくと、水滴でチーズが固まってしまうから、
調理の段階でかけて出すのが、我が家の正解かもです。
これからせっせと使います。
内蓋について
あと、使う前には内蓋を外してから使ってね。


密封度が強いというか少し固いからけがをしないように気をつけて。
参考になればうれしいです。
それではまたお会いしましょう。
コメント