コストコで2025年秋 特選握り寿司32貫を購入
2025年11月3日にコストコ川崎倉庫店で特選握り寿司32貫を購入しました。

特選握り寿司32貫の値段
特選握り寿司32貫は3,980円でした。

特選握り寿司32貫の1貫当たりの値段は124円で回転ずしより安い
1貫当たり124.375円。
特選握り寿司32貫は4人前
この特選握り寿司32貫は、4人前を想定しています。
ネタは7種類で1名当たり8貫見当
1名当たり8貫をいただく勘定。
1名当たり1,000円。
もちろん、それより多い人数でも少ない人数でも良いんだけど、見当ね見当。
特選握り寿司32貫は回転ずしやスーパーで売っている握り寿司より安い
あくまで私調べだけど、回転ずしやスーパーよりも安い。
近くの回転ずしに行くくらいだったら、コストコのこのお寿司のほうがいいんじゃない?
ってオットが娘に提案しちゃうほど。
あけみんなぜかって?
我が家では、娘がスイミングのテストに合格した時には、近くの回転寿司でお祝いするのが最近の流れでして。
その一番近い回転ずしを3人で食べに行ってもこの値段でおさまらない。
特選握り寿司32貫の詳細
特選握り寿司32貫のネタの種類
私が購入した時の特選握り寿司32貫のネタは、
- いくらの軍艦巻き8貫
- サーモン4貫
- えび4貫
- ホタテ4貫
- ぶり4貫
- 本まぐろ4貫
- 真鯛4貫
の7種類。


いくらの軍艦巻きが2倍。
本まぐろは赤身4貫、赤身2貫中トロ2貫のがあった
本まぐろ4貫のうち赤身2貫、中トロ2貫のものもあったけど、
娘は赤身が好きなので、赤身っぽいものが多いのを選びました。
それでもウチ1貫は中トロ寄りだったような気がする。



豪華
特選握り寿司32貫を実際買ってみて思ったこと
特選握り寿司32貫は我が家では夜3人でいただき、翌昼に私が残ったのをいただきました。


一人当たりの貫数はそれぞれ違ったけど、延べ4人でいただいたことになります。
特選握り寿司32貫の消費期限は購入当日
特選握り寿司32貫の消費期限は購入当日だったので、自己責任なんだけどね。
ファミリー48貫にしなかった理由は、いくらとまぐろが多く入っていたから
あえてコストコの握り寿司でメジャーなファミリー48貫ではなく、
特選握り寿司32貫にしたかというと、
3人でいただく予定だったのもあるけど、
娘が食べられるネタが多く入っていたから。
小3の娘は、握りずしを食べられるようになって以来ずっと
お寿司はいくらとまぐろしか食べない。
実際、特選握り寿司32貫では、いくら5貫とまぐろを1貫いただいたんだけどね。


いくらと本まぐろ以外のネタも我が家好み
私は、美味しそうなホタテとえびが入っているのがうれしかった。
特選握り寿司32貫はさび抜き
この特選握り寿司32貫はわさびが入っていない、いわゆるさび抜きです。


煮切り醤油、わさび、ガリが握り寿司32貫の脇に2袋ずつ入ってる
別添えで煮切り醤油、無着色本わさび、ガリが2袋ずつ付いてきます。
わさびは本格的な分、ツンとした辛みは薄い
この別添えのワサビは本格的なので、粒々が残っていて香りがいいけど辛みはほぼ感じません。


私もオットもたくさんつけても大丈夫でした。
何なら、オットは家にあるチューブタイプの普通のわさびを冷蔵庫から取り出していただいてました。
煮切り醤油は刺身醤油みたいな味
煮切り醤油は、私は割と食べなれた味だったけど、オットは口に合わなかったらしくて、


こちらも途中、いつものキッコーマンの醤油を持ってきていただいていました。
余ったのはもう使わないだろうって処分してしまったんだけど、
後日、茶飯でも作れば良かったな、と少し後悔。
醤油だと余ったら醤油の瓶に入れるんだけど、煮切り醤油はもう使い道がないような気がしてました。


コストコの醤油はヤマサ醤油です
ちょっと話がそれるけど、コストコの醤油はヤマサ醤油。
キッコーマンではありません。
私はどちらかというとヤマサ醤油が好きだけど、オットはどちらかというとキッコーマン派。
特選握り寿司32貫の酢飯はお酢が苦手でも食べられる万人受けする味
酢飯は、酢の味がするかなーくらいの味控えめな酢飯。
仮にお酢が苦手でも許容できるような気がする。


特選握り寿司32貫をいただいた後ののどの渇きについて
特選握り寿司32貫は塩分もちょっと控えめなのかな。
このお寿司を食べた後は、のどが渇いて困ることがなかった。
お寿司をいただいた後ののどの渇きは、私の中では結構深刻な悩みで。
お寿司って美味しいんだけど、のどが渇くんだよなー
って夜中に水を飲むのって何気にストレスだから。
コストコの特選握り寿司32貫をいただいた後は、夜中にのどが渇いて起きることはなかった。
特選握り寿司32貫まとめ
特選握り寿司32貫で私が感じたことは、
- ネタが新鮮で厚くて大きい。
- 食べ終わった後のどが乾かない。
の2点。


コストコの握り寿司と合う献立についての考察
それと、コストコで握りずしを購入した時って、献立に悩みませんか。
私は、コストコから帰った後、遅めのお昼でマルゲリータピザをいただいた後だったから、
特選握り寿司32貫は、それだけでいただいたんだけど。



握りずしに合う簡単な料理ってないのかな。
まだイメトレ中なんだけど、
コストコで販売されている松茸のお吸い物を使って、
- お湯を注いでお汁に、
- 卵で割って茶わん蒸しに、
- スライスしたきゅうりにかけて揉んで浅漬け、
にしたらいいのかなーと思っているところです。
大体コストコ帰りでぐったりしてるのに、新しく作り直すのもなんか違うし、
それこそコストコで買ってきた洋風のおかずと合わせるのもアリだけど、
合うか合わないかっていうと何かちょっと違うような気がしてて。
お寿司をちゃんと味わうための、簡単に作れる副菜的なものってないかなーと思いました。
永谷園のお吸い物は簡単で美味しい
ちょっと話は飛んじゃうんだけど、
松茸のお吸い物と同じ永谷園の「はますい」もはまぐりのおだしで美味しいお吸い物。
わざわざ買いに行くほどでもないけど、Amazonでは松茸のお吸い物とはますいのセットがあったので、
参考までに載せておきますね。
はますいはスーパーで買っても3人前で120円とか130円位で買えるはず。
ただ、どこにでもあるわけではないので、見つけたら買うのも一案です。
結構日持ちがするし、実際にいただくと感動級に美味しい。
はじめて召し上がる方にも感動されて、結果、詳細をお話しすることが多くて。
大体最後に値段を聞かれてほぼみんな驚くというパターン。
松茸のお吸い物ほど有名じゃないんだけど、だからこそ同じ永谷園だよって言ったらビックリされる。
そういうインスタントのお吸い物が家にあったら、一緒にいただくと美味しいはず。
我が家でコストコで握りずしを買う時は、いくらとまぐろが多いかが重要
娘がいくらとまぐろ以外の握りずしはムリなので、
この特選握り寿司32貫は、我が家で握りずしを買う時のファーストチョイスになりそう。
他にもコストコには美味しいお寿司がたくさんあるのにね。
でも、小さいお子さんがいるご家庭でまぐろといくら、それかサーモンしか食べられない子って多いとも思うから、
小さいお子さんと一緒にいただけるお寿司は特選握り寿司32貫とも言えるかな。
もっと一緒にいただく人数が多ければ48貫とか、太巻きとか、青魚のとかと一緒に買うのもアリ。
参考になればうれしいです。
それではまたお会いしましょう。













コメント