コストコでパールライスが販売されていた
コストコでパールライス10kgを買いました。

パールライスの値段
2025年7月にコストコ店舗で購入した時には、6,380円でした。

コストコオンラインでは、6,580円で販売されています。
購入した時は、1家族1袋までの購入制限がありました。
パールライスが陳列されていた場所
お米の列が終わって次の列に進む前のあたりに、陳列されていました。
その列のイチオシ商品が並ぶちょうど反対側で、
今入ったばかりですよーっていうゾーン。
意味わかるかな?
比較的バックヤードの近くのほうにある商品といったら分かりやすいかな?
パールライス詳細
私が今回購入したお米は、

購入から1か月以内の精米
購入の1か月以内の2025年6月下旬に精米されていて、
全農パールライスブランド
全農パールライスブランドの、
国産米100%
国産米100%で
産地・銘柄、令和6年と5年のブレンド米
産地・銘柄と
令和6年産と令和5年産のブレンド米
です。
パールライスを実際にいただいてみた
開封したときお米が白く感じた
パールライスを実際に開封してお米を見た感じは、白っぽい感じがしました。

うるち米って、半透明のお米だと思うんですけど、
このパールライスは、うるち米なのにもち米みたいな白っぽいお米。
うるち米で白っぽいのはあまりいい品質ではないなぁと正直感じました。
実際に炊いてみたら、白くてパサつく感じがあった
実際に炊飯器を使い、いつも通りの水の量で炊いてみました。
全体的に白っぽくて、しゃもじでかき混ぜてみるとパサッ、ボサッとしています。

ツヤや粘り気を感じないごはん
いつも炊飯したごはんに感じるツヤとか粘り気のようなものは一切感じませんでした。
こだわりの美味しさとは決して言えない。
普通といえば普通のごはん
けれど、まぁ普通といえば普通。
パールライスを美味しくするための挑戦
それから、時間のある時には、パールライスを
酒
お米2合にお酒大さじ1杯加えたり、
みりん
お酒の代わりにみりんを入れたり、
水を増やす
水の量を少し増やしてみたりして、
より美味しくいただく方法はないかと模索しました。
どれもパッとしない
残念ながら、どれもパッとしません。
みりんを入れて炊いたときは、お米の色が薄茶色みたいな色になり、たいそうビックリしました。
角谷文治郎商店 三州三河みりんを使っています。

味は普通においしかったけど、おススメできるほどではなくて。
カリカリ梅
ある時、お弁当用にとコストコで買ったカリカリ梅で混ぜご飯にした残りをおにぎりにして冷凍にしていました。
それをレンジで温めていただいたところ、

あれ?何?
このお米もっちりとしていてつやがあってすごく美味しいんだけど。
となりました。
普通に炊いたお米にカリカリ梅を混ぜただけでもおいしかったかもしれないけど、
期待していなかった残り物の冷凍混ぜご飯だったから?
冷まして再加熱すると美味しくなるのかな?
偶然の産物ですが、とびっきり美味しくなりました。


すし酢
他にもすし酢とかでご飯を混ぜたり、
塩こうじ
塩こうじを入れて炊いたり、
ピラフ
ピラフみたいに具材と一緒に炊いたりすると美味しいのかもしれないけど、
簡単なのが一番
カリカリ梅は炊いたお米に混ぜるだけで簡単なのと、
夏場はクエン酸が体にもいいし、梅の酸味で食も進みやすいので、
私はこの夏、積極的に食事に取り入れています。
ただ、オットも娘もそれにだいぶ飽きつつあるので、また新規開拓しなきゃなんだけど。


とうもろこしごはん
真夏の今なら、とうもろこしごはんもいいかもしれない。
生のとうもろこしを実を外して、酒と塩を加えて炊いたとうもろこしごはんも
ぱさっとしたこのお米に塩と酒で水分が保持されると思うので、
美味しくなるんじゃないかなと思っています。
島根のきぬむすめという特Aのお米で作ったとうもろこしごはんは絶品でした。
娘も母も美味しい美味しいと言って食べました。
きっと旬のとうもろこしなら、このパールライスでも美味しくなると思う。
枝豆ごはん
とうもろこしごはんが美味しければ、枝豆ごはんにしても美味しいかも。
一番大事なのは、浸水時間かも
いつもより浸水する時間を長めにした方が若干美味しくなるように感じました。
30分以上はあけるといいかなと。
でもそれも気持ち的な問題かも。
パールライスまとめ
夏場の米に味を追求すること自体間違っている
まぁ今更だけど、パールライスがどうのこうのというよりも、
夏場のお米に味を追求しすぎるのは酷な気もします。
収穫からだいぶ経ってるしね。
パールライスは値段も手ごろ
でもこのパールライスは、令和6年度産だけの産地・銘柄が単一のお米に比べてお値段もまぁ手ごろだし、
味もそこそこです。



古米は臭くて食べられない
っていうことではまったくなかったです。
米に水分を保持できるようにしていただくと美味しくなる
でも、米に塩味を加えたりしてお米に保水力を持たせるとツヤや粘り気が出て美味しくなることが分かりました。
パールライスの値段比較
パールライスを買うという点でいえば、近所のスーパー数件、生活クラブ生協などで見かけてて、
10kgと5kgタイプがあったんだけど、
単価的にいうと量の多い10kgが割安で、
結果的にコストコが最安だったんだけど、数百円しか違わないレベルだった。
私は、コストコで買ったけど、どこで買っても値段はそう違わないという。
パールライス、もう少し評価されてもいいような
でも、どこでもパールライスが売れ残っているような印象があったので、
それはそれでもったいないような気がしました。
今回コストコで購入したパールライスは、
たしかに古米ではあるけど、すっごく古いかっていうとそれほどでもない。
銘柄とか産地の関係で私の好みじゃなかった程度なのかなと思いました。



なぜか。
味にうるさいオットも娘もこのお米に関して何も言わないから。
前回のお米の時と同じように。


さっき聞いたら、



普通においしいよ
という感想。



わが家の普通は最高の誉め言葉。
ということでこのパールライスは、普通においしいお米でした。
参考になればうれしいです。
それではまたお会いしましょう。


コメント